北赤羽駅から徒歩1分

WEB予約はこちら(初診も可)

Q&A

よくあるご質問

混雑予想

混雑する日はいつですか?
天候などに左右されますが令和5年4月の混雑予想は表の通りです。
4月 混雑日目安表
混雑している時間帯を教えてください。
平日の16時30分以降と土曜日は、他の時間帯と比べ多くの方が来院されます(土曜日は特に多くの方が来院され、適正な医療をご提供するために開院と同時に終了することも多いです)。一方、平日の午前中は2診(院長と副院長)のため、待ち時間が短くなります。ご都合のよろしい方は、この時間帯を是非ご利用ください(2023年2月現在)。

予約について

予約方法を教えてください
受診当日の午前は8:30、午後は14時よりWEBからご予約ができます。
当院はネット予約の方が優先ですのでぜひご利用ください。
誠に申し訳ございませんが、電話予約および窓口でのご予約は承っていません。(WEB予約はこちら
Web予約は何日前からできますか?
受診日当日のみ予約可能です。翌日以降のご予約は承っておりません。
また、診察時に次回診察のご予約をお取りすることは、手術・レーザー・予防接種以外には致しておりません。
「先の予約も可能だと便利だ」といったお声を頂戴することもございますが、そのような事前予約を行いますと、「つい先ほどやけどをしたから受診したい」「朝から急に蕁麻疹が出ているから診察を受けたい」といった、急な外傷やご病気の診察枠が限られてしまうこととなります。色々とご意見はあるかと存じますが、このような理由から当院ではご予約は診察日当日にお取りいただく形式を採用しております。ご了承の上、ご来院いただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。
予約なしでも受診できますか?
当院はネット予約の方が優先です。予約無しでも受診可能ですが、混雑した日は受付を早めに終了させていただきます。特に、土曜日は多くの方が来院され、適正な医療をご提供するために開院と同時に終了することも多いですので(2023年2月現在)、当日ネット予約のご利用をお願い致します。
順番予約をとりましたが、だいたいどれくらいのペースで順番は進みますか?
診察内容や処置によって前後します。適宜予約サイトで進捗をご確認ください。(WEB予約はこちら
予約の順番や時間に遅れたらどうなりますか?
午前は13:00、午後は17:30までに来院していただければ診察は可能です(過ぎた場合はキャンセルと致します)。ただし順番や時間に遅れていらした場合は、いらした時に待合室でお持ちの患者様の組数を診察後にお呼びします(例えば、遅れていらした時点で待合室に7組の患者様がお待ちの時は、8番目となり、30分程度お待ち頂くことになります)。急に子供がトイレに行きたくなり遅れてしまった、渋滞していた、順番が思ったよりも早く進んだ、診察のあとご予定があるなど、皆様それぞれのご事情がおありかと思いますが、遅れた理由の軽重を個別に考慮することは困難ですので、一律上記対応とさせていただきますので、ご了承下さい。
時間予約と順番予約は、どちらが早いですか?
原則、時間予約の方が優先となります。ただし時間予約の方は、早くいらしても予約時間通りにお呼びしますのでご了承ください。
例)11時予約の方が11時にいらした場合→時間予約の方を先にお呼びします。
   11時予約の方が10時半にいらした場合→待合室でお待ちの順番予約の方をお呼びし、概ね11時になりましたらお呼びします
(順番予約をお取りの時)自分の番号より早く来院すれば、早く呼ばれますか?
原則予約番号順にお呼び致します(来院順ではございません)。
順番まで時間がある方は外出もできますのでお声がけください。
医師を指定して予約したいのですが、医師指定予約(時間予約)が埋まっていました。どうすればいいですか?
時間予約は受付開始数分後に埋まってしまう日もございます。医師指定なし(順番予約)をお取りのうえ、窓口でご相談ください。ただし、診療状況によりご希望に添えないこともございますので、あらかじめご了承ください。
医師指定に強いご希望がある場合は、申し訳ございませんが別の日の時間予約をお取りください。
時間予約をとろうとしましたが、全ての枠が予約済みのようです。どうしたらよいでしょうか?
申し訳ございませんが、時間予約は枠数が限られておりますので、順番予約をご利用ください。なお時間予約は予約開始数分後に全ての枠が予約済みとなる日もございますこと、 土曜日は時間予約はなく、順番予約のみでありますこと、ご了承ください(2023年2月現在)。
Webから予約を取ろうとしましたが、「予定人数に達したため受付を終了しました」と表示されてしまいました。
患者様の人数が多い日は、診療の質の維持及び感染対策(待合室混雑緩和)のために、受付を早めに終了させていただくことがございます(特に土曜日連休前後の午後にその傾向がございます(2023年2月現在))。全ての患者様のご希望日時通りに診療ができず心苦しいですが、適正な医療をご提供するために、ご理解いただけますと幸いです。
混雑の為、受付終了と表示されています(受付で言われました)が、診療状況を見るとその後も順番予約が増えていますがなぜですか?
ご家族複数名でご一緒に受診される方がいらっしゃるためです。
例えばご家族3名で受診希望で、代表の方が20番でWeb予約をとられたとします。このご家族が診察の順番となりご来院された際に混雑の為受付を終了しておりましたとしても、代表者以外の2名にはその時の一番最後の番号が割りあてられます(例えばその時に80番まで順番予約が入っており、かつ受付を終了しておりますと、その他の患者様はWebや窓口では81番のご予約はお取りできませんが、このご家族の代表者以外の2名には81番と82番が割り当てられます)。
予約をキャンセルしたい場合はどうすればよいですか?
当日の予約をキャンセルする場合は、こちらからキャンセルをお願い致します
【北赤羽さきやま皮膚科 Web予約受付 (doctorqube.com)】
なお、予防接種・手術・レーザー・ケミカルピーリング等の施術の予約はWebでキャンセルできませんので、必ずお電話でご連絡ください。
万が一、予防接種・手術・レーザー等をご連絡なくキャンセルされた場合は、次回の施術をご遠慮いただきますのでご了承ください。

診療全般について

子供だけで受診は可能ですか?
小学生は、成人の方の付き添いをお願い致します。
中学生は、再診の方で症状が落ち着いている場合は医師にご相談ください。
子供だけで自費治療(レーザーやピアス穴あけ)はできますか?
未成年の方は親権者によるご同意が必要ですので、一緒にご来院ください。
お薬はその場でもらえますか?
保険診療のお薬は、処方箋をお出ししますので薬局にお持ちください。自費診療のお薬は院内で処方致します。
ガーゼや包帯を処方してもらえますか?
保険診療の規則により、医療材料(ガーゼ等)の処方箋は、発行できません。
申し訳ございませんが、薬局等でお買い求めください。
同日に保険診療と自費診療の両方を受けられますか?
原則1日の診察では、保険診療か自費診療のどちらかのみになります。
紫外線治療(ナローバンドUVB、エキシマライト)を行っていますか?
申し訳ございませんが、当院には機器がございません(2023年2月現在)。今後もし機器が導入されましたら、HPでお知らせ致します。
ピアスはどこに開けられますか?
耳たぶのみになります。(耳の軟骨、おへそ、鼻などには実施しておりません)
当院のピアッサーでは耳の軟骨には対応しておりません。
診断書などの作成はできますか?
可能です。登園許可証や投薬指示書は無料、一般的な診断書は3,300円(税込み)、保険会社等に提出する書類は5,500円(税込み)となります。詳しくは受付・スタッフまでお問い合わせください。
アレルギー検査はできますか?
パッチテストや血液検査でお調べすることができます。詳しくは受付・スタッフまでお問合せください。
子供の血液検査はできますか?
概ね小学校高学年から可能です。ただし、実際に採血部位を確認してからの判断となりますので一度ご来院ください。なお、未就学児は行っておりません。
市区町村のクーポン券を用いた風疹の抗体検査はできますか?
はい。市区町村のクーポン券をお持ちの上、お越しください。採血を行い、1週間程度で結果がわかります。
詳しくは、以下のリンク先の厚労省HPをご覧ください。
厚労省HPの風疹に関する記事はこちら

手術・レーザーについて

レーザー治療を行っていますか?
はい。シミやそばかすに対するレーザーや、毛穴やにきびあとに対するフラクショナルレーザーなどを行っております。一方、レーザー脱毛は実施しておりません。詳しくは美容皮膚科のメニューをご覧ください。
手術、レーザーは当日すぐに出来ますか?
原則、初めてご来院されたその日には手術・レーザーを行っておりません。手術、レーザーは採血や軟膏処置などと比較しますと、お体への負担が大きい処置ですので、診察時にお伝えした内容やお渡しした同意書を、いま一度ご自宅でご確認いただき、メリットとデメリットを十分ご理解ご納得いただいたうえで、施術を受けていただきたく存じます。安全な医療をご提供するため、ご了承下さい。
手術、レーザーは希望日に出来ますか?
(2023年2月現在)手術は月木金:11:00、レーザーは月火木金:10:00、11:00、12:00の枠を設けております。ただし、実際に行う施術の内容により、開始時間が多少異なる場合もございます。なお、土曜日は手術、レーザーは行っておりません。
手術時間はどの位ですか?
手術そのものは、一般的な皮膚の出来物(ほくろ、粉瘤、その他皮膚の良性の腫瘍など)の場合、約30分です。当日は、「受付→体温・血圧測定などの準備→手術→自宅での注意事項等のご説明→会計」という一連の流れになり、合計しますと約1時間です。
手術後気をつけることはありますか?
手術当日は極力そのままご帰宅いただき、安静にしてください。当日は入浴、運動や飲酒など、血行がよくなることはお控えください。
翌日はきずのチェックのため、ご来院ください。
抜糸はいつ頃ですか?
通常、手術日から7~14日目頃に行います。手術部位や大きさにより異なりますので、詳しくは手術日にご案内致します。なお手術は月・木・金曜日午前のみ行っておりますが、抜糸はその他の時間帯でも可能です。
抜糸したあとは、キズの処置は不要ですか?
手術のあとを少しでもきれいにするためには、創部の安静、キズを過度な乾燥や紫外線、摩擦などの刺激から守ることが大切で、抜糸から2~3か月が特に重要です。このためキズあとを肌色の紙テープで保護するのを、約3か月続けるようお願いしております。紙テープは毎日交換する必要はなく、入浴時にはがれた場合など、4、5日に一度程度で結構です。

シミとりレーザー(スペクトラのスポット照射)について

レーザーにかかる時間はどのくらいですか?
レーザーの照射範囲により異なりますが、5~10分程度です。
レーザー後、自宅でのケアで気を付けることはありますか?
レーザー照射部位以外は当日からお化粧が可能です。当日患部は濡らさないようにしてください。患部は約2週間ガーゼ保護して頂きます。レーザー後、患部は紫外線や摩擦などの刺激から守ることが大切です。約2週間後患部をチェックするためにご来院いただきます。そこで問題なければ、お化粧可能となりますが、クレンジングが必要なお化粧は控えて下さい。
レーザー後にまたシミが濃くなってきました。どうしたらいいですか?
アジア人の4割程度の方は、レーザー治療で一度薄くなったシミが2,3カ月後に、再度濃くなることがあります(PIH:炎症後色素沈着)。半年程度で次第に薄くなってきますので、紫外線や摩擦などの刺激に注意してください。またハイドロキノンクリームの外用も有効ですので、レーザー後の経過の中で、ご案内することもございます。
治療後かさぶたができてしまい気になります。自分ではがしてもいいですか?
通常、本レーザー照射後数日で、かさぶたができます。ご自身でははがさないようにしてください。2週間前後で自然と剥がれるまでお待ちください。
治療に痛みはありますか?
レーザー照射前に、局所麻酔の塗り薬を使用しますが、ゴムで弾かれるような痛みがあります(感じ方には個人差があります)。

アクセス

駐車場はありますか?
提携駐車場はございません。お車でご来院の際は近隣駐車場をご利用ください。
自転車で伺っても大丈夫ですか?
はい。出入口を避け、クリニック前のピンク色タイル部分にお停めください。
ベビーカー、車いすでの受診はできますか?
当院は1階にございます。バリアフリーですので安心してご来院ください。

その他

クレジットカードや電子マネーは利用できますか?
申し訳ございません。お支払いは現金のみとなります。
保険証の代わりにマイナンバーカードは利用できますか?
可能です。ただし医療証はマイナンバーカードに反映されない為、必ずご持参ください。
混雑時、外出してもよいですか?
可能です。注意事項を記載した外出カードをお渡し致しますので、窓口受付後に、必ずスタッフにお声がけの上外出ください。WEBで診療状況が確認できますので、ご自身の順番の3番前を目安にお戻り下さい。
領収書をなくしてしまいました。再発行できますか?
申し訳ございませんが再発行は致しかねますので、大切に保管いただけますようお願い申し上げます。
処方箋をなくしたのですが、再発行できますか?
原則再発行は致しかねます。処方箋の有効期限は4日のため、お早めに薬局にお持ちください。
院内の撮影をしてもいいですか?
個人情報保護の観点から携帯電話等での撮影はお断りしております。
北赤羽さきやま皮膚科

診療科目

皮膚科、小児皮膚科、美容皮膚科

住所

〒115-0052
東京都北区赤羽北2丁目24番24号
バンイードビル101号 1階フロアなのでベビーカーでの来院も安心です。

TEL

03-3905-4112

(大変申し訳ございませんが、
電話でのご予約は受け付けておりません)

最寄駅

  • 北赤羽駅から徒歩1分


    (サイクルベースあさひさんの隣)
  • 志村三丁目駅(都営三田線)から国際興業バスで約7分、北赤羽駅入口バス停で下車し、徒歩1分

診療時間 日祝
9:30~13:00
交替制
手術・レーザー
予約制 10:00~13:00
15:00~17:30

休診日:水・日・祝
:院長(男性) :副院長(女性)

※火曜日の「手術・レーザー枠」は、レーザーのみ対応です

※土曜日:原則1診です。
 奇数週(1,3,5週)は副院長による診療
 偶数週(2,4週)は院長による診療

※窓口受付開始時間(クリニックの玄関が開く時間)は、午前は9:30、午後は15:00です